僕の考える高レートの人と低レートの人の違いについて書きたいと思います!
完全に僕の持論なので聞き流す程度に思っていてくださいね笑
やっぱり,一番大きな違いは守備だと思います!!
ざっくりいうと,
高レートの人は全体的に前線からのプレスがはやい!
よく強い人と対戦したときに
センターラインから向こう側にボールを運ぶことができず,
ハーフコートゲームになってしまうことがありませんか?
そのままズルズル失点してしまい,
後半慣れてきたころに反撃を開始するが,
結局追いつけずに負けてしまうこと.
その形ができれば,簡単に勝つことができますし,
逆にやられると勝つことは難しくなります.
低レートの人を相手に試合をしたとき,
前線からのプレスが弱いので簡単に敵陣までボールを運ぶことができます.
これはすごく助かります.
ボールをとられたとき,ゴールまで遠いので
失点につながりにくくなりますもんね.
じゃあどうするか?
四角プレスをうまく使い,相手陣地でボールを奪う!
これが必要となります.
高レートの人はこれがうまい!
よく,四角プレスは
「守備のバランスがくずれるから使うのは避けた方がいい」
といわれると思いますが,
それはその通りなのですが,信用しすぎるのも禁物だとおもいます!
前線での四角プレスをオススメする理由は
前線でボールを奪えば,相手守備陣のポジショニングが悪いまま攻撃ができる!
またゴールまで近いので得点をとりやすい!
注意点は
人数をかけることになるので,バランスが崩れる
↑あれ?これが嫌なんだよな
って思いますよね笑
でも!前線でバランスが崩れて,守備をかいくぐられても
まだゴールまでは遠いので,
その後のケアで意外と何とかなっちゃうんですよね!
こういう理由から,
ウイイレで前線から強烈なプレスを行う事は,
メリットが多く,
勝ち続けるのに適した守備なのかなと思います!
きれいに崩してゴールを奪うのも楽しいですが,
前線でボールを奪い,簡単な一つのパスでゴールにつなげることが
ウイイレではとても多いと思いますし,
「自分がやられるのを避け,相手にしてやる」
これが勝つためには必要なのかとおもいます!
全然そう思わない!
ってひともいると思うので,反論意見などを頂けると嬉しいです!笑
自分はリトリート派だ!
って人も,うまくプレスをはめて
前線でボールを奪う守備を身につけることは,
戦術の幅も広がりますし,
習得を目指すことをオススメします!
それでは!